騒音日記(一)

この日記は、自分が聞こえた騒音や感じた騒音を記録します。とくに、僕に影響を与えた騒音や感想を記録します。 目次 目次 はじめに 2023.8.10(木) 2023.8.12(土) さいごに 参考資料 はじめに untitled_230813-2 by Samuel YAN (https://openprocessing.…

初夏の記憶と『初夏の旅路』

鎌倉での思い出から生まれた作品について 目次 目次 はじめに Proof of X との縁 作品作りの裏話 『初夏の旅路』の解説 さいごに 感謝 はじめに こんにちは。アンです。 自分のジェネラティブアートの最新作『初夏の旅路』が、2023年6月17日から6月25日(日…

はじめてのZine作成 NestJSでバックエンド開発に挑戦

目次 目次 はじめに NestJSを選んだ理由 取り組んでみて分かったこと 情報量はまだ多くない これからはRuby on RailsではなくNestJSを選択する おわりに はじめに こんにちは,光岡です. アンさん,及川さんのブログ記事に引き続き,Zine作成についての最後…

はじめてのZine作成 Konva.jsについて書いてみた

目次 目次 はじめに なぜKonva.jsをハンズオン形式で紹介することにしたのか Zine執筆を振り返って おわりに はじめに こんにちは、及川です。前回のアンさんのブログ記事に引き続き、Zine作成についての記事になります。 前回のブログ記事は以下です。 blog…

はじめてのZineでクリエイティブコーティングのコード解説に挑戦

目次 目次 はじめに 担当したZineの内容について 表紙のデザイン さいごに はじめに こんにちは。アンです。最近研究室の大学院生の3人で『カラフルなJavaScriptであそぼう p5.js / Konva.js / NestJSのノウハウブック』というテック・ジンを頑張って書きま…

博士前期課程 1年前期を振り返ってみた

はじめに こんにちは。ネットワークデザインスタジオM1の及川です。 先週の月曜日、M1後期最後の授業が終わり、春休みに突入しました。 博士前期課程の半分が終わったということで、この1年間を振り返ってみようと思います。 今回は、前期に焦点を当てて振り…

脳波のミニ実験で分かったこと

はじめに 簡易脳波計と脳波データ 実験1 概要 実験日 実験時間 騒音の音源 音源の加工 実験内容 実験結果 データ分析 問題点 実験2 概要 実験日 実験時間 騒音の音源 音環境の設定 実験内容 実験結果 データ分析 実験1と実験2を総合的に分析した結果 さ…

OpenCVで画像にモザイクかけてみた

はじめに こんにちは,光岡です. 久しぶりの投稿になってしまいました. 最近はレコメンドシステムの勉強をやっている関係でPythonに触れています.講義の課題に対して,Pythonで何か作れないかな~と思っていたところ,OpenCVが使えそう!となり,簡単なモ…

「質問力を鍛える」ことを決意しました-02

はじめに こんにちは。ネットワークデザインスタジオM1の及川です。 今回は、前回( 「質問力を鍛える」ことを決意しました - ネットワークデザインスタジオのブログ )に引き続き、「質問力」に関して書こうと思います。 本を読んでみて 前回紹介した、ひきた…

csvファイルを読み込んだLED点滅回路の開発

-ArduinoとProcessingを連携させて脳波データのcsvファイルを読み込む- 目次 目次 はじめに 簡易脳波計と脳波データ Arduino上のLED点滅 回路のデザインと部品のつなぎ プログラミング デモ動画 csvファイルを読み込む方法 Arduinoのコード デモ動画 さいご…

競プロ入門 - 探索問題の解法テンプレ-

はじめに こんにちは,光岡です. 最近少しだけですが,競技プログラミングを始めました. コンテストに参加しているわけではなく,現状だとコーディングテスト対策がメインになっていますが,慣れてきたら参戦してみたいです. まずは基本の全探索から始め…

「質問力を鍛える」ことを決意しました

はじめに こんにちは。ネットワークデザインスタジオM1の及川です。 更新が遅れてしまいました。 今回は、「質問力」に興味を引かれた理由と、「質問力を鍛えるぞ」という決意について書こうと思います。 なぜ質問力が欲しくなったのか 私が質問力に興味を引…

ノイズとアートの間にはどんな関係があるのか

目次 目次 はじめに ノイズとは ノイズとアート ノイズと音楽(ノイズ・ミュージック) ノイズとジェネラティブアート 池田亮司と《test pattern》 さいごに 参考文献 はじめに こんにちは、アンです。 最近、私の博士前期の研究テーマやタイトルについて悩…

ISUCON12に参加します!

はじめに こんにちは,光岡です.2本目の記事になります. 前回はGo言語を使ったソートアルゴリズムに関して書き,今回も当初はアルゴリズム関連の予定でした.しかし2本目にして早速路線変更することにしました.(綺麗なシリーズ化はできそうにないので,…

Bluetoothの活用法を調べてみた

はじめに はじめまして、及川です。今回は、Bluetoothのさまざまな使用例についてまとめたいと思います。Bluetoothと聞くと、イヤホンやマウス、キーボードの無線接続が思い浮かびますが、他にどのような使用方法があるのか気になったので調べてみました。今…

ジェネラティブアートとは

目次 目次 はじめに ジェネラティブアートとは ジェネラティブアートの歴史 萌芽 発展 現状と展望 ジェネラティブアートの種類 ジェネラティブアートの魅力 ランダム性 対象の可変性 双方向性(インタラクティブ) さいごに 参考記事 はじめに こんにちは、…

Go言語で基本のソートアルゴリズムを実装してみた

はじめに こんにちは,光岡です. このブログはとある大学院の研究室メンバーによるブログです! 3人体制で各々が月に1回ずつ,研究分野問わず自分が興味を持っていることについて発信していきます. そして今回は第一回目の投稿になります! 私はWebサービ…