2024年、AIハードウェアの現在地 〜 Humane Ai Pin・rabbit r1・Brilliant Labs Frame・Open Interpreter 01・Rewind Pendant・Tabから考える〜

はじめに B4の坂村です。 今回は発展目覚ましく、私が動向を追っているAIハードウェアについて深掘りします。 AIを主軸に置いたハードウェアは、ChatGPTの登場から1年経過した2023年後半から現在にかけて多く発表されており、実現可能な処理やその形状はさま…

東京都立大学での学生生活を振り返って

はじめに こんにちは。修了式を無事終え、明日4/1から社会人となる及川です(3/31執筆)。 修了式では、高校2年生の夏に撮った写真と同じ画角で写真を撮りました。 この6年間で、個性的な同期や個性的な先生方から多くの刺激を貰いながら、様々な経験ができま…

僕とジェネラティブアートの5年間

目次 目次 はじめに 2019:Processingとの出会い 2020:Processingと研究の繋がり 2021:Processingからp5.jsへ・NFTの試み 2022:dailycodingと研究 2023:ジェネラティブアーティストとして活躍 さいごに はじめに unTie by Samuel YAN こんにちは、M2のア…

光の集える空間-AIに生成されたタイトルをもとに、プレイリストを作ってみた。vol.2

こんにちは、B3魚田です。 今回は先月から続けているプレイリスト制作withAIの第2回目となります。 前回のおさらい 前回は全体のテーマ設定、各プレイリストの タイトル決定のプロセスと僕が制作した「Vividなバースデーworld」のプレイリストを公開しました…

2024年1月:気になったテックトピック3選

こんにちは。 日々最新のテックトレンドを追うのが趣味の、B3 の坂村です。 今回から毎月、1ヶ月間で気になったテックトピック 3 つを選んで紹介していきたいと思います。 rabbit r1 ChatGPT が登場してから 1 年が過ぎ、AI の使用が多くの人にとって日常に…

光の集える空間-AIに生成されたタイトルをもとに、プレイリストを作ってみた。vol.1

はじめに 初めてまして、魚田です。 今月から、各月の僕の担当回ではプレイリストを作成・公開し、ブログ上で解説を行います。 初回である今回はプレイリストの解説の前に、テーマと各プレイリストタイトルの解説も行っています。 制作の手順 まず、漠然と方…

絵筆とコードの時空間を超える対話

台北でのジェネラティブアート展示会について 目次 目次 はじめに 展示会の概要 作家たちとの対話 さいごに はじめに こんにちは、アンです。最近、台湾を拠点として活動している組織のVolumeDAOから誘われ、fx(hash) 2.0に新作の「unTie」を出品しました。…

渋柿の渋抜き方法を紹介してみる

はじめに こんにちは。ネットワークデザインスタジオB4の阿部です。 10月ごろの話なのですが、祖母の家に帰った際に柿の収穫を行いました。屋根に登り、従兄弟たちと協力して収穫しました。30Lの袋3個分も採れました。 収穫した柿 これが屋根からの景色です…

ギリシャ旅行 ギリシャ国内での飛行機・フェリー編

はじめに こんにちは。ネットワークデザインスタジオM2の及川です。前回のブログ記事に引き続き、夏休み中のギリシャ旅行について書きたいと思います。今回は、ギリシャ国内での飛行機・フェリーによる移動についてです。 ギリシャ旅行の旅程 今回の旅程は以…

騒音日記(四)

この日記は、自分が聞こえた騒音や感じた騒音を記録します。とくに、僕に影響を与えた騒音や感想を記録します。 目次 目次 はじめに 2023.8.28(月) 2023.9.1(金) 2023.9.5(火) 2023.9.7(木) 2023.9.9(土) さいごに はじめに こんにちは。アンです…

はじめてのZINE制作『もじとおどる:JavaScriptで楽しむWebと文字』

『もじとおどる』表紙 はじめに こんにちは。坂村です。初めてZINEの制作をしたので、紹介・振り返りをしてみたいと思います。 すぎもと組によるテック・ジン5冊目として『もじとおどる:JavaScriptで楽しむWebと文字』を作成しました。 本書は主宰である杉…

騒音日記(三)

この日記は、自分が聞こえた騒音や感じた騒音を記録します。とくに、僕に影響を与えた騒音や感想を記録します。 目次 目次 はじめに 2023.8.21(月) 2023.8.23(水) 2023.8.25(金) 2023.8.26(土) さいごに はじめに こんにちは。アンです。先月の「騒…

ギリシャ旅行 アテネ交通機関編

はじめに こんにちは。ネットワークデザインスタジオM2の及川です。ついに学生最後の年です。長く休みをもらえるのは最後かもしれない…!ということで、夏休みに同学域の友人と11日間のギリシャ旅行へ行ってきました。今回は、アテネでの交通機関について紹…

騒音日記(二)

この日記は、自分が聞こえた騒音や感じた騒音を記録します。とくに、僕に影響を与えた騒音や感想を記録します。 目次 目次 はじめに 2023.8.14(月) 2023.8.16(水) 2023.8.18(金) さいごに 参考資料 はじめに Rainy day by Samuel YAN (https://openpro…

展覧会情報サイトにおけるジャンル分けについて調べてみた

はじめに こんにちは。ネットワークデザインスタジオM2の及川です。 今回は、展覧会情報サイトにて、展覧会や美術作品などがどのようにジャンル分けされているのかを調べてみました。 方法 Google検索で「展覧会情報」と検索する。検索結果の上から5つの展覧…

Webページでユーザが読んでいるセクションのタイトルをヘッダーに表示したい(React)

はじめに 対象読者 想定されるWebページ 開発環境 おおまかな構造 最終的なコード おわりに はじめに お久しぶりです。ネットワークデザインスタジオM2の及川です。 今回のテーマは、「Webページでユーザが読んでいるセクションのタイトルをヘッダーに表示し…

Flutter入門時に確認したいまとめ集

目次 目次 はじめに 対象読者 Dartの基礎文法 変数宣言 定数宣言 関数 非同期処理 Widgetのクラスの使い方について StatelessWidget StatefulWidget ConsumerWidget ConsumerStatefulWidget HookWidget HookConsumerWidget おわりに 参考文献 はじめに こん…

騒音日記(一)

この日記は、自分が聞こえた騒音や感じた騒音を記録します。とくに、僕に影響を与えた騒音や感想を記録します。 目次 目次 はじめに 2023.8.10(木) 2023.8.12(土) さいごに 参考資料 はじめに untitled_230813-2 by Samuel YAN (https://openprocessing.…

初夏の記憶と『初夏の旅路』

鎌倉での思い出から生まれた作品について 目次 目次 はじめに Proof of X との縁 作品作りの裏話 『初夏の旅路』の解説 さいごに 感謝 はじめに こんにちは。アンです。 自分のジェネラティブアートの最新作『初夏の旅路』が、2023年6月17日から6月25日(日…

はじめてのZine作成 NestJSでバックエンド開発に挑戦

目次 目次 はじめに NestJSを選んだ理由 取り組んでみて分かったこと 情報量はまだ多くない これからはRuby on RailsではなくNestJSを選択する おわりに はじめに こんにちは,光岡です. アンさん,及川さんのブログ記事に引き続き,Zine作成についての最後…

はじめてのZine作成 Konva.jsについて書いてみた

目次 目次 はじめに なぜKonva.jsをハンズオン形式で紹介することにしたのか Zine執筆を振り返って おわりに はじめに こんにちは、及川です。前回のアンさんのブログ記事に引き続き、Zine作成についての記事になります。 前回のブログ記事は以下です。 blog…

はじめてのZineでクリエイティブコーティングのコード解説に挑戦

目次 目次 はじめに 担当したZineの内容について 表紙のデザイン さいごに はじめに こんにちは。アンです。最近研究室の大学院生の3人で『カラフルなJavaScriptであそぼう p5.js / Konva.js / NestJSのノウハウブック』というテック・ジンを頑張って書きま…

博士前期課程 1年前期を振り返ってみた

はじめに こんにちは。ネットワークデザインスタジオM1の及川です。 先週の月曜日、M1後期最後の授業が終わり、春休みに突入しました。 博士前期課程の半分が終わったということで、この1年間を振り返ってみようと思います。 今回は、前期に焦点を当てて振り…

脳波のミニ実験で分かったこと

はじめに 簡易脳波計と脳波データ 実験1 概要 実験日 実験時間 騒音の音源 音源の加工 実験内容 実験結果 データ分析 問題点 実験2 概要 実験日 実験時間 騒音の音源 音環境の設定 実験内容 実験結果 データ分析 実験1と実験2を総合的に分析した結果 さ…

OpenCVで画像にモザイクかけてみた

はじめに こんにちは,光岡です. 久しぶりの投稿になってしまいました. 最近はレコメンドシステムの勉強をやっている関係でPythonに触れています.講義の課題に対して,Pythonで何か作れないかな~と思っていたところ,OpenCVが使えそう!となり,簡単なモ…

「質問力を鍛える」ことを決意しました-02

はじめに こんにちは。ネットワークデザインスタジオM1の及川です。 今回は、前回( 「質問力を鍛える」ことを決意しました - ネットワークデザインスタジオのブログ )に引き続き、「質問力」に関して書こうと思います。 本を読んでみて 前回紹介した、ひきた…

csvファイルを読み込んだLED点滅回路の開発

-ArduinoとProcessingを連携させて脳波データのcsvファイルを読み込む- 目次 目次 はじめに 簡易脳波計と脳波データ Arduino上のLED点滅 回路のデザインと部品のつなぎ プログラミング デモ動画 csvファイルを読み込む方法 Arduinoのコード デモ動画 さいご…

競プロ入門 - 探索問題の解法テンプレ-

はじめに こんにちは,光岡です. 最近少しだけですが,競技プログラミングを始めました. コンテストに参加しているわけではなく,現状だとコーディングテスト対策がメインになっていますが,慣れてきたら参戦してみたいです. まずは基本の全探索から始め…

「質問力を鍛える」ことを決意しました

はじめに こんにちは。ネットワークデザインスタジオM1の及川です。 更新が遅れてしまいました。 今回は、「質問力」に興味を引かれた理由と、「質問力を鍛えるぞ」という決意について書こうと思います。 なぜ質問力が欲しくなったのか 私が質問力に興味を引…

ノイズとアートの間にはどんな関係があるのか

目次 目次 はじめに ノイズとは ノイズとアート ノイズと音楽(ノイズ・ミュージック) ノイズとジェネラティブアート 池田亮司と《test pattern》 さいごに 参考文献 はじめに こんにちは、アンです。 最近、私の博士前期の研究テーマやタイトルについて悩…