はじめに こんにちは。ネットワークデザインスタジオB4の阿部です。 秋になり涼しくなっていました。私としては、編み物が楽しい季節が来たぞー!って感じです。 手芸屋に行くとフワフワの毛糸だったりモコモコの毛糸だったりがたくさん並んでいて、編み物し…
お久しぶりです。 B4の魚田真之介です。 僕は現在、卒業研究で「抽象的なイメージで会話できるオンラインコミュニケーションツールの開発」を進めています。 中間報告会も(夏休み前に)終え、一旦、今回はこれまでやってきたことと、これからやっていくことを…
こんにちは、B4魚田です。風鈴の音が心地よくなる季節になりました。 今回は、私の制作に関連する、ShaderとThree.jsでのグラフィックの制作の過程の一部をまとめてみます。(前回の予告ではP5.jsを使う予定でしたが、変更しました。申し訳ございません。) Sh…
はじめに こんにちは。B4の鈴木です。今回は私が定期的に通っているカフェLecoin(ル・コワン)について書きます。 千駄木のドライフラワーカフェ 初めてこのお店を訪れたのは、去年の4月のことだった。季節感のあるドライフラワーの飾りと月替わりパフェの綺麗な写…
こんにちは、B4魚田です。 2024年も半分が過ぎ、少しの外出でも汗だくになってしまう季節になりました。 今回は、4~6月に散歩中に発見した花を紹介しようと思います。 ※注意:もしかしたら、写っている花の名前が合っていない可能性があります。ご了承くださ…
はじめに こんにちは。ネットワークデザインスタジオB4の山上です。 今回は、私が6月初めに友人と九十九里浜に旅行に行った時の話です。 浜焼き 東京から車で1時間半ほどで九十九里に到着。私たちがはじめに向かったのは浜焼きのお店でした。お店は海のすぐ…
はじめに B4の田中です。 今回は家族でバンクーバーに行った時のお話をします。 父の仕事の関係で、私と兄と3人で旅行しようということになりました。 5日間いろんなところを巡ったのでいつか行く時の参考にしてみてください。 今回は1日目と2日目の旅の内容…
こんにちは、B4魚田です。 今回は1月から続けているプレイリスト制作withAIの最終回となります。 前回までのおさらい このシリーズはAIにテーマを決めてもらって、プレイリストを作成してもらうというものです。そのプレイリストを公開するのはもちろんのこ…
はじめに B4の田中です。 この記事は私が私欲を満たすための一人旅の記録です。 みなさんのちょっとしたお出かけの参考にしてみてください。 今回の旅は、ずっと行ってみたかったパン屋『ダコー』と『舎人公園』の旅を紹介します。 ミニサイズが可愛いパン屋…
こんにちは。B4の坂村です。 前回はAIのデバイスについて解説を行いましたが、その中でも唯一手軽に試すことのできるOpen Interpreterの01 Lightで遊んでみようと思います。 Open Interpreter 01ってなに? 公式サイトには以下のようにあります。 01.openint…
こんにちは、B4魚田です。 今回は1月から続けているプレイリスト制作withAIの第3回となります。 前回までのおさらい このシリーズはAIにテーマを決めてもらって、プレイリストを作成してもらうというものです。そのプレイリストを公開するのはもちろんのこと…
はじめに こんにちは。ネットワークデザインスタジオB4の山上です。いきなりですが、皆さんはフルーツを食べた後、口の中がイガイガ、キシキシしたという経験はありますか?私は先日、自宅で大量のパイナップルを食べた時に、口の中がイガイガして苦い思いを…
はじめに こんにちは。ネットワークデザインスタジオB4の鈴木です。 今回は、齋藤孝『働く気持ちに火をつける』を読んだ記録を書きます。 手に取ったきっかけ・感想 高校の頃の部活動のスローガンが『ミッション・パッション・ハイテンション』だった。 ちょ…
はじめに B4の坂村です。 今回は発展目覚ましく、私が動向を追っているAIハードウェアについて深掘りします。 AIを主軸に置いたハードウェアは、ChatGPTの登場から1年経過した2023年後半から現在にかけて多く発表されており、実現可能な処理やその形状はさま…
はじめに こんにちは。修了式を無事終え、明日4/1から社会人となる及川です(3/31執筆)。 修了式では、高校2年生の夏に撮った写真と同じ画角で写真を撮りました。 この6年間で、個性的な同期や個性的な先生方から多くの刺激を貰いながら、様々な経験ができま…
目次 目次 はじめに 2019:Processingとの出会い 2020:Processingと研究の繋がり 2021:Processingからp5.jsへ・NFTの試み 2022:dailycodingと研究 2023:ジェネラティブアーティストとして活躍 さいごに はじめに unTie by Samuel YAN こんにちは、M2のア…
こんにちは、B3魚田です。 今回は先月から続けているプレイリスト制作withAIの第2回目となります。 前回のおさらい 前回は全体のテーマ設定、各プレイリストの タイトル決定のプロセスと僕が制作した「Vividなバースデーworld」のプレイリストを公開しました…
こんにちは。 日々最新のテックトレンドを追うのが趣味の、B3 の坂村です。 今回から毎月、1ヶ月間で気になったテックトピック 3 つを選んで紹介していきたいと思います。 rabbit r1 ChatGPT が登場してから 1 年が過ぎ、AI の使用が多くの人にとって日常に…
はじめに 初めてまして、魚田です。 今月から、各月の僕の担当回ではプレイリストを作成・公開し、ブログ上で解説を行います。 初回である今回はプレイリストの解説の前に、テーマと各プレイリストタイトルの解説も行っています。 制作の手順 まず、漠然と方…
台北でのジェネラティブアート展示会について 目次 目次 はじめに 展示会の概要 作家たちとの対話 さいごに はじめに こんにちは、アンです。最近、台湾を拠点として活動している組織のVolumeDAOから誘われ、fx(hash) 2.0に新作の「unTie」を出品しました。…
はじめに こんにちは。ネットワークデザインスタジオB4の阿部です。 10月ごろの話なのですが、祖母の家に帰った際に柿の収穫を行いました。屋根に登り、従兄弟たちと協力して収穫しました。30Lの袋3個分も採れました。 収穫した柿 これが屋根からの景色です…
はじめに こんにちは。ネットワークデザインスタジオM2の及川です。前回のブログ記事に引き続き、夏休み中のギリシャ旅行について書きたいと思います。今回は、ギリシャ国内での飛行機・フェリーによる移動についてです。 ギリシャ旅行の旅程 今回の旅程は以…
この日記は、自分が聞こえた騒音や感じた騒音を記録します。とくに、僕に影響を与えた騒音や感想を記録します。 目次 目次 はじめに 2023.8.28(月) 2023.9.1(金) 2023.9.5(火) 2023.9.7(木) 2023.9.9(土) さいごに はじめに こんにちは。アンです…
『もじとおどる』表紙 はじめに こんにちは。坂村です。初めてZINEの制作をしたので、紹介・振り返りをしてみたいと思います。 すぎもと組によるテック・ジン5冊目として『もじとおどる:JavaScriptで楽しむWebと文字』を作成しました。 本書は主宰である杉…
この日記は、自分が聞こえた騒音や感じた騒音を記録します。とくに、僕に影響を与えた騒音や感想を記録します。 目次 目次 はじめに 2023.8.21(月) 2023.8.23(水) 2023.8.25(金) 2023.8.26(土) さいごに はじめに こんにちは。アンです。先月の「騒…
はじめに こんにちは。ネットワークデザインスタジオM2の及川です。ついに学生最後の年です。長く休みをもらえるのは最後かもしれない…!ということで、夏休みに同学域の友人と11日間のギリシャ旅行へ行ってきました。今回は、アテネでの交通機関について紹…
この日記は、自分が聞こえた騒音や感じた騒音を記録します。とくに、僕に影響を与えた騒音や感想を記録します。 目次 目次 はじめに 2023.8.14(月) 2023.8.16(水) 2023.8.18(金) さいごに 参考資料 はじめに Rainy day by Samuel YAN (https://openpro…
はじめに こんにちは。ネットワークデザインスタジオM2の及川です。 今回は、展覧会情報サイトにて、展覧会や美術作品などがどのようにジャンル分けされているのかを調べてみました。 方法 Google検索で「展覧会情報」と検索する。検索結果の上から5つの展覧…
はじめに 対象読者 想定されるWebページ 開発環境 おおまかな構造 最終的なコード おわりに はじめに お久しぶりです。ネットワークデザインスタジオM2の及川です。 今回のテーマは、「Webページでユーザが読んでいるセクションのタイトルをヘッダーに表示し…
目次 目次 はじめに 対象読者 Dartの基礎文法 変数宣言 定数宣言 関数 非同期処理 Widgetのクラスの使い方について StatelessWidget StatefulWidget ConsumerWidget ConsumerStatefulWidget HookWidget HookConsumerWidget おわりに 参考文献 はじめに こん…