2022-01-01から1年間の記事一覧

OpenCVで画像にモザイクかけてみた

はじめに こんにちは,光岡です. 久しぶりの投稿になってしまいました. 最近はレコメンドシステムの勉強をやっている関係でPythonに触れています.講義の課題に対して,Pythonで何か作れないかな~と思っていたところ,OpenCVが使えそう!となり,簡単なモ…

「質問力を鍛える」ことを決意しました-02

はじめに こんにちは。ネットワークデザインスタジオM1の及川です。 今回は、前回( 「質問力を鍛える」ことを決意しました - ネットワークデザインスタジオのブログ )に引き続き、「質問力」に関して書こうと思います。 本を読んでみて 前回紹介した、ひきた…

csvファイルを読み込んだLED点滅回路の開発

-ArduinoとProcessingを連携させて脳波データのcsvファイルを読み込む- 目次 目次 はじめに 簡易脳波計と脳波データ Arduino上のLED点滅 回路のデザインと部品のつなぎ プログラミング デモ動画 csvファイルを読み込む方法 Arduinoのコード デモ動画 さいご…

競プロ入門 - 探索問題の解法テンプレ-

はじめに こんにちは,光岡です. 最近少しだけですが,競技プログラミングを始めました. コンテストに参加しているわけではなく,現状だとコーディングテスト対策がメインになっていますが,慣れてきたら参戦してみたいです. まずは基本の全探索から始め…

「質問力を鍛える」ことを決意しました

はじめに こんにちは。ネットワークデザインスタジオM1の及川です。 更新が遅れてしまいました。 今回は、「質問力」に興味を引かれた理由と、「質問力を鍛えるぞ」という決意について書こうと思います。 なぜ質問力が欲しくなったのか 私が質問力に興味を引…

ノイズとアートの間にはどんな関係があるのか

目次 目次 はじめに ノイズとは ノイズとアート ノイズと音楽(ノイズ・ミュージック) ノイズとジェネラティブアート 池田亮司と《test pattern》 さいごに 参考文献 はじめに こんにちは、アンです。 最近、私の博士前期の研究テーマやタイトルについて悩…

ISUCON12に参加します!

はじめに こんにちは,光岡です.2本目の記事になります. 前回はGo言語を使ったソートアルゴリズムに関して書き,今回も当初はアルゴリズム関連の予定でした.しかし2本目にして早速路線変更することにしました.(綺麗なシリーズ化はできそうにないので,…

Bluetoothの活用法を調べてみた

はじめに はじめまして、及川です。今回は、Bluetoothのさまざまな使用例についてまとめたいと思います。Bluetoothと聞くと、イヤホンやマウス、キーボードの無線接続が思い浮かびますが、他にどのような使用方法があるのか気になったので調べてみました。今…

ジェネラティブアートとは

目次 目次 はじめに ジェネラティブアートとは ジェネラティブアートの歴史 萌芽 発展 現状と展望 ジェネラティブアートの種類 ジェネラティブアートの魅力 ランダム性 対象の可変性 双方向性(インタラクティブ) さいごに 参考記事 はじめに こんにちは、…

Go言語で基本のソートアルゴリズムを実装してみた

はじめに こんにちは,光岡です. このブログはとある大学院の研究室メンバーによるブログです! 3人体制で各々が月に1回ずつ,研究分野問わず自分が興味を持っていることについて発信していきます. そして今回は第一回目の投稿になります! 私はWebサービ…